耐震構造と免震構造の違い
今回のマンション購入ポイント
『耐震構造と免震構造の違い』です。
日本は世界でも有数の地震国です。
そのため、地震に対する建築基準法も厳しく定められています。
近年では、それまで主流であった耐震構造以外でも免震装置を用いた
「免震構造(免震工法)」という技術が生まれて話題となっています。
マンションの広告に載っているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
では耐震構造と免震構造(免震工法)との違いはどこにあるのでしょうか。
耐震構造と免震構造の違いを比較
耐震構造とは、柱や梁を太く、壁を厚くすることで地震の力に対抗する構造であり、
建物の構造(柱や梁)自体が地震に耐えるような強度に造られているものです。
現在、日本で主流な構造です。
免震構造は、地震が直接伝わらないように基礎と上部構造の間に積層ゴムなどの特殊な装置を付け免震層を造ることで
免震装置で吸収して地震の揺れのエネルギーを建物上部に伝わりにくくする工法です。
高層ビル・高層マンションによく用いられます。
耐震構造がマンションに直接揺れを受ける構造なのに対し、
免震構造では揺れを土台から回避することを目的としています。
耐震構造と免震構造の基準となるのが、“建築基準法”です。
建築基準法に定められている内容
1981年に施行された建築基準法では
●耐用年限中に数度は遭遇する程度の地震(中地震)に対しては、
建築物の機能を保持する事とする。 ● また、建築物の耐用年限中に一度は遭遇するかもしれない程度の地震(大地震)に対し、 建築物の架構に部分的なひび割れ等の損傷が生じても最終的に崩壊からの人命の保護を図る。 |
と記載されています。
つまり1981年以降に建てられた建築物は、
耐震構造でも免震構造でも大地震がきても崩壊しない構造設計にて建てられているのです。
(もちろん耐震偽装がないことが前提です)
しかし、崩壊はしなくてもひび割れや、家具の倒壊による二次災害の可能性はあります。
耐震構造では、地震エネルギーがそのまま家屋に伝わるので、
免震、制震に比べ地震時に壁や家具等が損傷しやすいといわれています。
上階にいくほど揺れも大きくなります。
対して
免震構造では、免震装置により横揺れを大きく減らせる効果があり、
マンション下層階と上層階の揺れの大きさは同じになると言われています。
つまり超高層になるほどメリットが大きくなるといえるでしょう。