マンション購入重要ポイント~ラガーの目
*

マンションの畳のサイズって?

スポンサードリンク

今回のマンション購入ポイントは「畳のサイズはマンション用??」です。

マンションの間取りを見るときに平米数畳数がありますよね。

家全体の広さを見るときは、

「3LDKで80㎡は欲しいな~」

なんて平米数でイメージする人の方が多いのではないのでしょうか?

でもリビングや寝室などは
リビング 16㎡”よりも“リビング10畳”と聞いた方がイメージがし易いと思います。

私達の日常生活では、まだまだ『』が密接している証拠でもあります。

最近では琉球畳をインテリアの一部として使用する人も多いと聞きます。

そんな畳の大きさですが、“地域によって異なる”ことを知っているでしょうか。

地域によっての違いを比べてみましょう

畳の大きさってこんなに違うんです!↓

①中京間(三六間とも呼ぶ)
約182cm×91㎝
主に愛知・岐阜・三重の東海地方で使用されます。

②京間(本間とも呼ぶ)
約191cm×95.5㎝
主に京都を中心に近畿・中国・四国・九州で使用されます。
③江戸間(五八間・田舎間とも呼ぶ)
約176㎝×88㎝
主に東京を中心に関東地方で使用されます。

 

 

マンションの畳のサイズはさらに小さいことが多い

 

マンションの畳のサイズはこのどれもに当てはまりまらず団地サイズでほとんどが統一されています。

④団地サイズ
約170㎝×85㎝
主に団地、マンションなどで使用されます。

ものすごいサイズが違いますよね。。
ではもっとわかり易くするために、各畳を平米数で計算して比較してみましょう。

①中京間 0.91 ×1.82=1.6562㎡

②京間  0.955×1.91=1.82405㎡

③江戸間 0.88 ×1.76=1.5488㎡

④団地サイズ 0.85×1.7=1.445㎡

なんと団地サイズは一番大きい京間の約80%の大きさしかないんです。

つまり団地サイズの6畳は、京間の約4.8畳しかないということになります。

これでは一軒家に住んでいた方がマンションのモデルルームを見にいった時に

「10畳ってこんなに狭かったかな?」

と思うのも当然ですよね。

では、マンションのパンフレット等の部屋の大きさは“団地サイズ”で表示しているかといえばそうではありません。

不動産公正取引協議会の決まりでは、

マンションの一畳は1.62㎡以上で表示する 規約があります。

パンフレットに『和室6畳』と記載してある場合、

1.62㎡よりも大きい中京間や京間の畳を使用しているならばOKですが、

1.62㎡よりも小さい江戸間や団地サイズの畳を使用している場合は違反になります。

その場合は、『和室6畳』と記載するか、平米数で表示をしなければいけないのです。
(マンションが広く感じさせたい為に、団地サイズで表現していることは多いようですが…。)

パンフレットにはっきりと『和室6畳』『リビング12畳』などと記載がある場合は,

必ず担当者に基準の畳の大きさを確認するか、6畳の部屋の平米数を聞きましょう。

 

1.62×6=9.72㎡以上なければいけないのですから。

 

これからマンションを購入される方は、『畳のサイズ』のことを理解した上で部屋の大きさをイメージして下さい。

特に青田買いをされる方は

「リビングもっと広いと思っていたのに・・・」

なんてことがないように十分気をつけて、想像通りの大きさのマンションを購入できるようにしてください。

また、パンフレットを見ていると、”J”という表示も見かけますが、これもどのような基準でJとしているのか

きちんとチェックした方が良いでしょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です